格子状の2次元配列を作るときに使います。前回の等差数列を作る関数と合わせて使うことも多いと思います。 【書式】X, Y = np.meshgrid(x1, x2) 引数には2つの1次元配列を指定します。 文章だけだと説明 … “meshgrid” の続きを読む
カテゴリー: pytorch
等差数列を作る
同じstep数でインクリメントしていくような配列って、けっこう使用頻度が高いと思います。for文を回しても作れなくはないのですが、関数を使った2通りの作り方を見つけましたので、メモとして残しておきます。 linspace … “等差数列を作る” の続きを読む
ヤコビ行列
ヤコビ行列とは何ぞやということで、調べてみました。なお、スーパー初心者が自分でどうにかかみ砕いた結果を書いていますので、数学的な正確性についての保証はありません。 まずはwikiの記述から。 数学、特に多変数微分積分学お … “ヤコビ行列” の続きを読む
テンソルを作る
では、さっそくPyTorchを動かしてみようと思います。 ライブラリのインポート さっそく「__future__」とはなんぞや? という疑問が生じました。(スーパー初心者ですので) ”__future__”というのは、p … “テンソルを作る” の続きを読む
pytorchチュートリアルはじめました
Deep Learningを扱うにあたって私が使うフレームワークはpytorchです。ほかのフレームワークと比べてどんな特徴があるのか、なんかもそのうち調べていきたいと思いますが、今はこれ以外知りませんのでまずは動かせる … “pytorchチュートリアルはじめました” の続きを読む