前回はデータの共分散行列の表しかたについてまとめました。共分散行列は、要素ごとの分散と、要素間の相関関係を表す行列です。 では、白色化の目的である【要素間の相関をなくす】とはどういうことでしょうか。 下は\(n \tim … “データの白色化 (2/2)” の続きを読む
投稿者: furu1010
データの白色化 (1/2)
ディープラーニングの教科書として、岡谷貴之「深層学習」を読んでいます。一巡目は、タイトルの項目が数式の嵐で、飛ばしてしまっていましたので、ひとつひとつ理解してみることにしました。なお、ここで使う記号は、上記の本に準拠しま … “データの白色化 (1/2)” の続きを読む
meshgrid
格子状の2次元配列を作るときに使います。前回の等差数列を作る関数と合わせて使うことも多いと思います。 【書式】X, Y = np.meshgrid(x1, x2) 引数には2つの1次元配列を指定します。 文章だけだと説明 … “meshgrid” の続きを読む
等差数列を作る
同じstep数でインクリメントしていくような配列って、けっこう使用頻度が高いと思います。for文を回しても作れなくはないのですが、関数を使った2通りの作り方を見つけましたので、メモとして残しておきます。 linspace … “等差数列を作る” の続きを読む
OpenCVとPILの基本操作
Pythonでの画像操作に使うライブラリは、OpenCVとPILではないかと思います。私はいつもOpenCVで読み込むことが多いですが、単純な読み書きの場合にPILも使うことがあります。 ファイル操作の方法について、Op … “OpenCVとPILの基本操作” の続きを読む
OpenCVで画像マッチングをする
OpenCVというのは、コンピュータビジョン用のライブラリです。カメラキャリブレーションもできたり、(多分)すごい機能がたくさん入っているんだと思います。 その道の人には怒られるかもしれないですが、普通に画像処理をするに … “OpenCVで画像マッチングをする” の続きを読む
ヤコビ行列
ヤコビ行列とは何ぞやということで、調べてみました。なお、スーパー初心者が自分でどうにかかみ砕いた結果を書いていますので、数学的な正確性についての保証はありません。 まずはwikiの記述から。 数学、特に多変数微分積分学お … “ヤコビ行列” の続きを読む
テンソルを作る
では、さっそくPyTorchを動かしてみようと思います。 ライブラリのインポート さっそく「__future__」とはなんぞや? という疑問が生じました。(スーパー初心者ですので) ”__future__”というのは、p … “テンソルを作る” の続きを読む
pytorchチュートリアルはじめました
Deep Learningを扱うにあたって私が使うフレームワークはpytorchです。ほかのフレームワークと比べてどんな特徴があるのか、なんかもそのうち調べていきたいと思いますが、今はこれ以外知りませんのでまずは動かせる … “pytorchチュートリアルはじめました” の続きを読む
前書き的なもの
とある事情から、仕事でDeep Learningをやることになりました。とはいえ、これまでプログラミングすらほとんど経験がなく、pythonでささやかなツールを作ったことくらい。 今まで、場当たり的にどうにかこなしてきた … “前書き的なもの” の続きを読む